本文へスキップ

横瀬研究室では、より良き地球の未来を求めて、海洋環境の理解に挑みます。

熊本大学大学院先端科学研究部基礎科学部門地球環境科学分野 
担当 横瀬久芳(海洋火山学)

地球科学実験C(海底地形のデータ解析法)

実験の目的

地球科学における研究対象は、近年陸域から海洋地域にシフトしはじめている。これは技術革新に伴って、深海底であっても陸上地域のようなきめ細やかな調査が可能になったことを反映している。さらに、海洋調査の発展とともに、地球環境における海洋の果たす重要な役割が認識されてきた。このような背景のもと、海洋調査の基本を身に着けることは、地球環境問題を検討する上で重要な素養となりつつある。本実験では、海洋や海洋底を取り扱う研究で、必要となるデータ解析に関するスキルを習得する事を目的としている。
未知なる大海原へ乗り出そう!
関連情報
★熊本地震の発生メカニズムを徹底検証 内陸型地震の発生予測は論理的に可能(読売新聞調査研究に寄稿)(2021年4月14日)
★トカラ列島群発地震に関する資料(トカラ列島の地質学的バックグラウンド)(海底火山活動の最前線)(2021年4月13日)
★後期の受講形式は、今のところ決まっておりません(2021年3月22日)。
教科書【はじめて学ぶ海洋学】の正誤・改訂箇所の表をご確認下さい。(2020年12月14日)
★明石家さんまのホンマでっかTVに海洋学評論家として出演しちゃいました。(関連資料1、 関連資料2関連資料3)(2020年8月30)日
★コロナウイルス渦に対応するため2020年度講義スケジュールを更に変更しました。2020年8月3日
肥後の温泉科学: 2020年度肥後熊本学で開講いたします。
はじめて学ぶ海洋学 ミラーサイト(oceanography.sx3.jp/lecture/B1.html)。2020年2月28日
★  NHK名作選 見逃しなつかし で『ジパングの海』のダイジェスト版(3分)が観れます。(2016年2月2日)
★  ”出前授業”をはじめました! 御希望の方はクリックで詳細情報を (2016年3月20日)。
     テーマ1:ポイ捨てが引き起こす海洋汚染(マイクロプラスチック問題)
     テーマ2:深海魚はどうしてあのような形になったのか?
★  教科書【はじめて学ぶ海洋学】は お近くの図書館(全国1000箇所以上)でご覧になれます。


(注)青字の部分をクリックすると詳細やリンク先が見れます。

2021年度スケジュール

講義回数 日付 タイトル (内容は,pdfをクリック)* Key words 配布物 解答例
第1回 11月30日 はじめに:
実験の進め方に関する説明
・忘れずに、出席を -- --
第2回 12月7日 航海術の基礎 ・海図実習
・コンパスローズ
・デバイダーの使い方
・小型船舶一級問題に挑戦
準備中 課題
第3回 12月14日 航海計画の立案 ・準備中
準備中 準備中
第4回 12月21日
等深線型海底地形図 準備中 準備中 準備中
第5回 1月11日 GMTの取り扱い法
1.General mapping tool とは
海岸線を書いてみよう
準備中 準備中 準備中
第6回 1月18日 GMTの取り扱い法
2-1.等深線図の作成
2-2.カラーパレット

準備中 準備中 準備中
第7回 2月1日 GMTの取り扱い法
3-1.海底陰影図の作成
3-2.海底地形の立体表現と地形認識

準備中 準備中 準備中
第8回 2月5日 まとめ
GMTの総まとめ
ファイルを提出 準備中 準備中

単位取得に向けてのアドバイス

進め方
本講義は,目的のところにも述べたように,現在の日本において”海洋学の普及”が急務であると担当者は考えている.そこで,内容を初学者に向けたものとし,2009年度よりも専門用語を減らし,より易しい内容に変更した。出席表代わりの小テストは、三択式になっている。
3分の2ルール
講義内容を初心者向けに変更したことに伴なって,昨年まで実施していた,出席確認用の記述式小レポートを簡素化し,三択問題にしました.これで,作文や小論文の苦手な学生でも受講できるスタイルになったのではないだろうか.また,昨年と異なり,学習の要点が明確になるように,キーワードを厳選した.また,講義内容が復習できるように,上記表にリンクを配して,pdfファイルが読めるように工夫した.
 このような状況の中,基本的に要求されるのは,3分の2以上出席していること.そして,期末試験で所定の成績を修めることである.期末試験に出題される設問は,基本的に小レポートの内容となる。

<参考文献>

Poseidon Linux 4
海洋データの解析ソフトのみならず、自然科学系のアプリケーションがパッケージされた優れもの!しかも、Freeとくれば申し分なし。昔なら、めんどくさい事をいろいろやらなければならなかったが、こにブラジル生まれのソフトウエア―は感動的だ!!サンバのリズムに乗ってデータ解析じゃ。Poseidon Linux の本家(http://sites.google.com/site/poseidonlinux/);Poseidon Linuxのmarum版(http://ftp.marum.de/pub/christian/Poseidon_MBSystem_edition/) 
VMware-player
Poseidon LinuxをWindowsマシンに乗せて使うにはこのソフトウエア―がぴったりだ。昔は、いろいろと設定しなければ、使い物にならなかった。現在のバージョンは、そんなマニアックな設定の必要がなく、楽勝!楽勝!(http://www.vmware.com/jp/products/player/overview.html)
Ubunts
Poseidon Linuxのベースは、Ubuntu (http://www.ubuntulinux.jp/)”うぶんつ”である。
GMT
知る人ぞ知る、The Generic Mapping Tools。この使い方を知っていると、いろいろできます。GMT本家(http://www.soest.hawaii.edu/gmt/)をはじめ、国内でも多くの人々がインターネット上で使い方を披露しています(例えば:http://www-seis.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~kakehi/GMT/GMT-HOWTO.html) 
MB-system
GMTよりもちょっとだけ、DEEPなソフトウエア―。これがあると、天地創造が出来てしまう。(http://www.ldeo.columbia.edu/res/pi/MB-System/)
Cygwin
これも昔お世話になったソフト(http://www.cygwin.com/)。これがないと、windows 版GMTでは、いろいろとできないことがありました。でも今は、VMware + Poseidon Linux で楽勝です。
ghostview ghostscript netcdf
これらも、GMTを利用する上で欠かせないソフトでした。でも今は、Poseidon Linuxのパッケージですべて片付きます。ghostview(http://pages.cs.wisc.edu/~ghost/), ghostscript(http://pages.cs.wisc.edu/~ghost/), NetCDF(http://en.wikipedia.org/wiki/NetCDF)を個別にいろいろやらなくて済みます。個人的には、ghostviewのゴーストマークが気に入っていました。
Kashimir       
簡易GISとしては、上記のソフトウエア―よりも断然楽。同程度の機能をそつなくこなす有料ソフト(しかもかなり高価な場合が多い)は数あれど、Freeってのが泣けるね~~~~!(http://www.kashmir3d.com/) 。データ形式をコンバートできれば、結構使えます。

バナースペース

Yokose Research Group

問い合わせや御意見は担当教員へ

〒860-8555
熊本市黒髪2-39-1 
熊本大学理学部地球環境科学講座C416
yokose@kumamoto-u.ac.jp 

TEL 096-342-3411
FAX 096-342-3411



最終更新日:2021.04.13.